家に男の子がいるだけで、なぜか本当にうるさい。
できるだけのびのび育てたいと思っているのに、ついつい言いくなります。

英語でなんといいましょうか。
1.Loud:[形容詞(adj)] 大きい
音のほかに服や、色が派手な様子へも使えます。
・主語(S)+動詞(V)+形容詞(ADJ)
e.g. The musice is too loud.(音がうるさすぎる)
・形容詞(ADJ)+名詞(N)
e.g. A loud voice(大きな声)、a loud laugh(大きな笑い声、高笑い)
2.Noisy:[形容詞(adj)]との違い
Noisyはうっとうしい感じ。例えば、静かだけど気になってうっとうしい音もありますね。
例えば映画館で隣の人が、静かにコショコショ話(whisper)でずっと話してる場合です。
あと、日本では(私は)見たことありませんが電車の中で爪を静かに切っている場合など。
この場合の音は、Loud(大きい)ではないですが、Noisyです。
3.ほかの表現:Keep it down!
Keep[動詞(v)]保つ
ですので、大きな声ださないでdownの状態(イメージ的に下→静まっている感じ)を保ってという感じです。
その他に:
You are bothering/bugging me.
Quit bugging /bothering me.
*bother[動詞(v)]悩ます、困らせる
子供に対して使うのは強いかなと思ったけど、OKとアメリカネイティブの方に教えていただきました。
Shut up!という言葉もありますが、静かに話してほしいだけで、黙ってほしいわけではないので。あと、やはり攻撃的な印象なので避けています。
こんな記事を見つけました。