Contents
私自身がオンライン英会話フリークで、おそらく10年近く学んでいます。
過去には、レアジョブ英会話、QQ Englishオンライン英会話、ネイティブキャンプ、【満足度No1オンライン英会話】ベストティーチャー、【BizEnglish(ビズイングリッシュ)】
などなど。
もちろん子どもにも、英語ができるようになってほしい!と思っているので
赤ちゃんの頃からオンライン英会話をさせようと考えていました。
さて、
そもそもなぜオンライン英会話が人気なのか?
なぜ
何歳からはじめればよいのでしょうか。実際何歳からはじめたのでしょうか。
またパソコン苦手なんだけど、オンラインレッスンは簡単にできるんでしょうか。
オンライン英会話のメリット
低コスト:月々1980円〜
最大の理由は、月々のランニングコストだと思います。
英語に小さい時から触れさせたくて、
週に数回の英会話教室に通う、インターのベビークラスに通うのであれば
金額の差は圧倒的です。
子ども向けの特別なスクールもオンラインなら週1 1000円代です!
無料体験実施中!1980円からレッスンが受けられる!【ワールドアイキッズ】

送迎不要:家でレッスンが受けられる!
厳密にいうとPC、携帯、タブレット等端末と、ネット環境があれば
どこでもアクセスが可能です。
つまり、習い事の送迎が不要になります。
お子様の負担だけでなく、保護者の負担もないです。
そしてこの時間を利用して、他の習い事の待ち時間に英語レッスンを
するなんてことも可能です。
退会の際の煩わしさ無し!
万が一習い事が多くなって、続けられなくなったとしても
ボタンひとつで退会できます。
英会話スクールのような行くたびに営業される煩わしさは一切ないです。
オンライン英会話 デメリット
子供オンライン英会話という観点でいうところのデメリットを紹介します。
親のITスキル
スカイプ利用のオンライン英会話がまだまだ多いです。
するとまず「Skypeダウンロード」から親がしないといけません。
ダウンロードどうやってするの?
どう使うの?ということを調べるのが億劫な方にとってはデメリットです。
![]()
またパソコンが立ち上がらない、
WIFIの調子が悪い等
システムトラブルがあった時に焦らず再起動ができる
自分である程度触ることに抵抗がないスキルが必要です。
親の英語力が多少必要
上記システム問題も自己解決できるものならばいいですが、
先方の問題、先方が気づいていない場合はこちらから伝えないといけません。
日本語のわからない講師の場合、親がある程度の伝える必要があります。
また、子どもがわからない時に親を頼る、
なんなら先生も親を頼るような仕草を見せるときに
自分が何もできないことのプレッシャーが辛くて
辞めてしまったという方もいます。
オンライン英会話を始めるベストな年齢
未就学児でもレッスンは可能か?
わが子はiPadを利用して、3歳から始めました。実際どうだったか?
パソコン(タブレット端末)の前に30分座り続けることができず、挫折。orz
でした。
気が付くと画面の前から逃げ出し、戻ってこず、わが子はまだ無理だと実感しました。落ち着きがないため子供がレッスン中、隣に私が始終座り続けることも苦痛でしたので。無料体験期間だけで終わりました。
子どもがオンライン英会話をできる年齢か、まだできないかを見極めるだけでも体験してみることはよかったと思います。
↓当時実際体験したリップルキッズパーク。
とってもよかったですよ!
子供好きの優しい先生がいろいろなアイテムを使い、
子どもを飽きさせないように歌や、手遊びをしながら教えてくれました。
(でも、わんぱく3歳児の集中力が続かず挫折)
未就学児でも、普段からいろいろな習い事をして30分程度座っていられるお子さんは、全く問題なくはじめられると思います。
|
|
オンライン英会話すぐに使えるフレーズ800/黒坂真由子/カリン・シールズ/レアジョブ【1000円以上送料無料】 |
|
|
オンライン英会話すぐに使えるフレーズ800/黒坂真由子/カリン・シールズ/レアジョブ【1000円以上送料無料】 |
効果的なレッスンは何歳から可能か?
結局落ち着いて受けられたのは、年長「6歳」でした。
本格的にオンライン英会話デビューしたのは
小学校1年生4月から毎日オンラインレッスンを受け始めました。現在、受講中のGlats英会話です。
初月無料キャンペーン実施中!

なお、慣れてこればレッスン中は親が隣にいなくても勝手に授業を行ってくれるので非常に楽です。
オンライン英会話の1年間受講した効果
実際に6歳から毎日1年以上受けてきて、1年でどれだけ効果があったのか。
・英語の単語数が増えた
・自己紹介がスムーズにできる
・本人の自信になった! ←これ大きい!
・中学生の教材に入った
・少しずつ英語が読めるようになった。
学校の授業で英語がある学校は最近はあると思いますが、1週間に一度程度のレッスンではわが子の場合、大きな効果は期待できません。
しかし、コスパの良いオンラインレッスンを毎日することで定型の会話はかなり話せるようになりました。
What’s your name? (名前はなに?)
Where are you from?(どこから来たの?)
How are you doing?
How are you today?(今日、調子どう?)
How old are you?(何歳?)
というような会話は臆することなく話せるようになりました。
毎回毎回レッスン前に同じ会話をリピートやって意味あるのかなと思ったこともありますが、
「意味はありました!」
また、旅行に行った際は飲み物のオーダーなども一人で行かせると頑張ってできるようになりました。

TOEFL Primary(子ども向けトーフル)A2レベル
オンライン英会話を初めて2年後くらいにTOEFL Primaryを受けてみました。

TOEICのように
-
結果は合否ではなく、スコアとバンドレベル(段階別評価)で表示します。このスコアは、国際的な評価基準であるCEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)および、リーディングスコアは英語読書力を示すLexile®指数とも連動しています。
抜粋:TOEFL Primary STEP1 , STEP2 とは
英語を母語としない小・中学生に向けて作られた試験です。

リスニングが☆4つ。(リーディングは置いておきましょう)
リスニングに関してはCEFRでいうA2のレベルということでした。
オンライン授業中も、書くことは無いので、ほぼリスニングは毎日のオンラインレッスンでA2まで
伸びたのでは無いかと言えそうです。
CEFR(セフアール)とは?
ヨーロッパ共通参照枠 (CEFR) は、言語能力を評価する国際指標です。
つまり、何語がどのくらいのレベルかってことが、バラバラの語学試験を受けても能力がわかるように示した、共通の語学レベル指標です。
英検 *級 受かりました!
TOEIC ***点
ケンブリッジ英検 ***です!
といわれても誰が一番できるのか試験が違うので判断しずらい・・・
それを解決したのがCEFR(セフアール)です。

今回リスニングについていうと、A 2は準2〜2級のリスニング力はついたと考えられるようなので
費用対効果非常に良かったと思います。
リスニング強化!会話強化!オンライン英会話はおすすめ!
多くのオンライン英会話スクールが月3000円台からレッスンを行っています。時間帯が決まっている場合もありますが、その値段でほぼ毎日レッスンができるスクールもあります。このほぼ毎日できるところが私はおすすめです。
現在、息子が早や1年以上、受講中の学研グループのオンライン英会話もその一つです。![]()
以前は平日の昼間のみのウィークデープランでしたが
だんだん学年が上がり他の習い事も増えてきた・・・
となっても大丈夫でした。
時間を気にしなくても1日一回取れる「スタンダードプラン!」

町の大手オンライン英会話スクールに行った場合と比べるとコスパは明らかです。




|
小学生の英検5級合格トレーニングブック/斎藤裕紀恵/石川滋子/永澤侑子【1000円以上送料無料】 価格:1296円(税込、送料無料) (2019/8/21時点) |
|||
| 小学生の英検5級合格トレーニングブック/斎藤裕紀恵/石川滋子/永澤侑子【1000円以上送料無料】 価格:1296円(税込、送料無料) (2019/8/21時点) |

【エイゴックス】ネイティブ講師とのマンツーマン・レッスンが350円~![]()
![]()
最終更新日: 2024年8月27日






